2024/04/21 博物館ミュゼ企画展(中之条町) 4月20日から 


江戸時代から湯治客で賑わった草津温泉。冬は,暖房の設備もなく,積雪が多く客足が途絶ることから,温泉宿を休業し,麓の小雨村や前口村などで生活。小雨村(中之条町六合地区)での暮らしぶりを伝える"草津から六合へ 冬住みの里モノがたり"を8月28日まで開催。

2024/04/20 嵩山(たけやま)の鯉のぼり(中之条町) 4月20日から 


道の駅霊山たけやま、山の麓から中腹に張られたワイヤーに、子共達の健やかな成長を願って、鯉のぼりが勇壮に泳いでいます。5月5日には嵩山まつりが開催されます。100余りの鯉のぼりは青空を背景に、5月24日まで新緑の嵩山に彩を添えます。

2024/04/19 4月19日は「穀雨(こくう)」 


穀雨は二十四節気の一つ。天文学的には太陽が黄道上の30度の点を通過する時。穀雨とは、穀物の成長を助ける雨の事で、大地を潤して植物を育む雨は優しく感じられます。が、気温が上がる晴れ日と、気温が下がる雨の日は、上着の選択を間違えると大変です。

2024/04/18 4月18日は「発明の日」 


1885(明治18)年4月18日に専売特許条例(現在の特許法)が公布されたことを記念し、特許・商標などの産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的として発明の日が制定されました。発明関係の団体は、公益社団法人発明協会一般社団法人発明推進協会など。

2024/04/17 4月17日「中之条ガーデンズ」3周年 


中之条ガーデンズが、2021年4月17日にグランドオープンして3年。7つの庭とファームエリアで季節を感じることができるそうです。開園時間は、9:00から17:00(12月から2月は16:00まで)。入園料は花の見頃に合わせた変動制となっています。

2024/04/16 4月16日は「群馬テレビ開局の日」 


1971(昭和46)年4月16日群馬テレビGTVが関東初の独立テレビ放送局として開局。群馬県内中心の視聴エリアに月〜金17:00生放送のTOKYO MX発"5時に夢中!"など様々な番組を放送し、愛称「群テレ」と親しまれる特定地上基幹放送事業者です。

2024/04/15 4月15日は「中之条町の日」 


今から69年前の1955(昭和30)年4月15日、中之条町、沢田村、伊参村、名久田村の4町村が合併して人口約2万3千人の新「中之条町」となりました。初代町長は伊能八平氏です。その後、平成22年に六合村を編入しました。現在の人口は約1万4千人。

2024/04/14 4月14日 タイタニック号事故から112年 


1912年4月14日、豪華客船タイタニック号は、ニューファウンドランド島沖で、氷山の警告を受けていましたが航海を続行し、氷山に衝突。船体が割れ、ついに沈没。救命ボート不足や救難無線の発信の遅れもあり1,513人もの死者が出ました。

2024/04/13 吾妻の桜の名所 


吾妻にも桜の季節が到来。中之条町林昌寺の枝垂桜、東吾妻町の箱島発電所鉄管路、新巻の飯塚要さん宅のしだれ桜、岩井の吾妻川沿い道、東総合運動場、東吾妻スポーツ広場、応永寺、町指定天然記念物の松谷おまき桜…サクラ・ウオッチングを!

2024/04/12 4月12日は「パンの記念日」 


昨今はパンブーム。江川太郎左衛門が1842(天保13)年4月12日に日本初の大規模なパンの試作を行った事からパン食普及協議会がパンの記念日と制定(毎月12日はパンの日)。明治2年ベーカリー木村屋総本店が開業し明治7年あんパンの開発に成功。

2024/04/11 4月11日は「メートル法公布記念日」 


1921(大正10)年4月11日に改正「度量衡法」が公布され、メートルの使用が定められましたが「メートル法採用は日本文化を無視するもの」と批判されて頓挫。完全実施されたのは昭和34年。土地等の表記を含めての全面実施は昭和41年からです。

2024/04/10 4月10日は「駅弁の日」 


行楽シーズンの4月、弁当の「とう」から10日、更に"4"と"十"を合成すると「弁」に見える?事から、4月10日は「駅弁の日」。コロナ禍で遠方への旅行が減り、近頃は近くのスーパーのチラシ"全国駅弁フェア"をチェックする事が増えました。

2024/04/09 4月9日は「フォークソングの日」 


日付(4=フォー,9=ク)の語呂合わせから4月9日はフォークソングの日。日本のフォークソングの全盛期は1960年代〜70年代。今でも口ずさむ名曲が数多くあります。不要不急の外出自粛の生活に、YouTube等で楽しむ時を作ってみては如何でしょう。

2024/04/08 4月8日は「小中学校/県立高校の入学式」 


入学・進学や就職等、新生活が始まる4月。ピッカピッカの1年生の晴れ舞台、県内の小中学校入学式は7日(今年は8日)実施が多いようです。「自粛続きでストレスが溜まって」と嘆いてばかりしていないで、子供達の素晴らしい順応力を見習いたいものです。

2024/04/07 4月7日は「世界保健デー」 


1948年4月7日に世界保健機関(WHO)が発足したことを記念日として制定されました。WHOは、健康は基本的人権の一つだとして、その達成のために設立された国連の専門機関です。昔は"機構"と言っていましたが、今は"機関"が正式呼称です。

2024/04/06 4月6日は「朝日座閉館の日」 


中之条町の文化の殿堂として、大衆娯楽の芝居や映画などを提供していた朝日劇場が1980(昭和55)年4月6日に多くのファンに惜しまれる中で閉館となりました。朝日座は明治29年に創立、劇場は明治31年完成し、芝居、義太夫、浪曲の興行を行なっていました。

2024/04/05 4月5日は「よごそうデー」 


子どもから大人まで、よごれを気にしないで夢中になって、思いっきり楽しんだり、挑戦したりしてほしいという願いを込めて、日付の4と5で「よ(4)ご(5)そう」との語呂合わせから、4月5日は「よごそうデー」です。エっ?一年中ですって!

2024/04/04 4月4日は「清明(せいめい)」 


清明は、二十四節気の一つです。天文学的には、太陽が黄道上の15度の点を通過するときです。天地万物の気が満ちて清く明らかになる"清浄明潔"の略と云われ、草木が芽吹き始め、気配は清浄で美しい候です。吾妻も春本番を迎えています。

2024/04/03 4月3日 日本秘湯を守る会発足50周年 


1975年4月3日、朝日旅行会(朝日旅行の前身)の創業者であった故岩木一二三氏の提唱によりバスも通わぬ交通の不便な小さな山の温泉宿33軒が集まり創立されました。33軒により発足。「秘湯」という言葉がはじめて使われました。詳細はこちら

2024/04/02 4月3日〜4月14日「2024東吾妻町すいせん祭り」 


9:30-15:00(荒天時は中止)、岩井親水公園ですいせん祭りが開催されます(式典なし)。30万本のラッパすいせんの黄色と、川沿い道1kmの桜並木のピンクと、春の趣をご堪能ください。会場内では水仙の販売、キッチンカー出店やテント販売等。詳細

2024/04/01 4月1日は「吾妻神社春季例大祭」 


4月1日10:00〜中之条町の吾妻神社(和利の宮)で高津太々神楽・大塚獅子舞奉納があります。高山村中山神社祭典も1日に、中之条町の伊勢町太々神楽は3日・日陰春祭獅子舞は5日、日向見薬師堂大般若・川原湯神社春祭りは8日に行われます。

2024/03/31 3月31日 上越線の敷島駅/岩本駅/沼田駅 開業100周年 


上越線の敷島駅,岩本駅,沼田駅は,3月31日に開業100周年を迎えます。これを記念してJR東日本高崎支社では「開業100周年記念イベント」を開催。「SL敷島・沼田百周年」号運行や、沿線地域と連携したさまざまなイベントが開催されます。詳細はこちら

2024/03/30 花桃の丘まつり 3月30日〜4月14日 


中之条ガーデンズでは、春の訪れを告げるピンクのハナモモと黄色のレンギョウ、真っ白なユキヤナギが彩る「花桃の丘」が公開になります。園内ではチューリップなど春の花々が皆様をお迎えします。青空の元、ピンクの絨毯を歩いてみてはいかがですか。

2024/03/29 3月29日は「作業服の日」 


作業服の日は、日付の3と29で「3:作業,29:服」の語呂合わせから。近頃はワークウェア・ユニフォームなどの表示が増えて"作業服"は死語に。ベイシアグループのワークマンはアウトドアユーザーに大人気で全国で約1000店舗を展開する業界最大手です。

2024/03/28 3月28日は「三ツ矢サイダーの日」 


日付"み(3)つ(2)や(8)サイダー"の語呂合わせからアサヒ飲料が制定。1884(明治17)年に「三ツ矢平野水(ひらのすい)」の商品名で発売。その後、炭酸飲料に改良され、三ツ矢サイダーの爽快感は、現在でも人気のロングセラー飲料水です。

2024/03/27 3月27日は「東吾妻町の誕生日」 


18年前の2006(平成18)年3月27日に吾妻町と東村は合併し東吾妻町が誕生しました。東吾妻町はラッパ水仙の産地として知られ、全国でも有数な切り花の生産量を誇っています。3月の下旬から地元の人達の丹精込めた水仙が咲き誇り、春の風物詩となっています。

2024/03/26 3月26日は「カチューシャの歌の日」 


1914(大正3)年3月26日、芸術座でトルストイ原作「復活」を初演。主演女優の松井須磨子が劇中で歌ったのがカチューシャの歌です。須磨子の生まれた長野市松代町は昭和45年から群発地震が5年半も続き、この研究により日本の地震予知は大きく進歩しました。

2024/03/25 3月25日は「電気記念日」 


1878(明治11)年3月25日、銀座木挽町に中央電信局が開設され、開業式の祝賀会場(工部大学校:現在の東大工学部)で日本初の電灯、アーク灯50個が点灯されました。吾妻郡では、明治43年に箱島不動沢に、明治44年に名久田横尾に発電所ができました。

2024/03/24 3月24日は「人力車発祥の日」 


1870(明治3)年3月24日に人力車の発明グループ(3人)に東京府より人力車の製造と営業の許可がおり、日本橋から営業を始めました。究極のエコカーとしても人気が高く、今も全国各地の観光地やイベントで人気の人力車です。

2024/03/23 3月23日は「世界気象デー」 


国連の国際デーです。1950(昭和25)年3月23日に世界気象機関条約が発効し、世界気象機関WMOが発足。気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行い、地球規模の異常気象多発による気候変動対策を提唱。日本は1953(昭和28)年から加盟。


- Topics Board -