2024/11/22 小雪(しょうせつ)11月22日 


小雪は二十四節季の一つ。天文学的には、太陽が黄道上の240度の点を通過するときです。「小とは寒さまだ深からずして、雪いまだ大ならざるなり」の意味。暖かい日々が続いていますが、標高の高い山々に冠雪があり、寒さがが増して冬の到来を実感する頃です。

2024/11/21 11月21日は「インターネット記念日」 


1969年11月21日に米国ARPAネットが実験を開始。これが現在のインターネットの元になった事から、11月21日がインターネット記念日とされています。ARPAネットは米ソの冷戦の産物で、宇宙戦争時代の防衛対策の研究機関として設立されました。

2024/11/20 11月20日は「世界子どもの日」70周年 


子どもたちの相互理解と福祉を増進させようと、1954(昭和29)年に国連が国際デーの一つとして11月20日を世界子どもの日に制定しました。11月20日は、1959年「子どもの権利宣言」、1989年「子どもの権利条約」を採択した日でもあります。

2024/11/19 11月19日は「鉄道電化の日」 


1956(昭和31)年11月19日に東海道本線が全線電化されたのを記念して、1964年に鉄道電化協会が11月19日を「鉄道電化の日」と制定。ちなみに、吾妻線は1967年7月に渋川駅〜長野原駅が電化(旧専用線の長野原〜太子間は非電化のまま)されました。

2024/11/18 11月18日は「土木の日」 


1879(明治12)年11月18日、工学会(日本工学会)が設立。また"土木"の文字を分解すると「十一」と「十八」になる事から、土木学会や日本土木工業協会などが建設省(現:国土交通省)の支援で、1987年に11月18日を「土木の日」に制定しました。

2024/11/17 11月17日は「嵩山城落城の日(中之条町)」 


戦国時代、岩櫃城の落城後2年余り、嵩山城へこもって真田軍と小競り合いを繰り返していた18歳の斎藤城虎丸(じょうこまる)は、1565年11月17日、真田軍から総攻撃を受け、嵩山の山頂から身を投じ、兄の憲宗も自刃。吾妻の名門斎藤氏が滅亡しました。

2024/11/16 第23回伊参スタジオ映画祭(中之条町)11月16・17日 


第23回伊参スタジオ映画祭(中之条町)11月16・17日11月16・17日の2日間、伊参スタジオ映画祭が開催されます。当日券1,500円(前売りは13日で終了)。シナリオ大賞受賞作品や中之条町で撮影された作品など多数の映画を上映。詳細

2024/11/15 11月15日は「七五三」 


男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳、数え年で神社に参詣します。平安時代の貴族の行事が起源で、1681(天和元)年11月15日に徳川5代将軍綱吉の長男徳松の健康を願って祝いの催しが行われた事から武士階級に、やがては庶民にも広まったそうです。

2024/11/14 11月14日は「廃藩置県」153周年 


153年前の1871(明治4)年7月に明治維新の新政府が藩を廃止して中央管理下に府と県を置く「廃藩置県」が発令され、261藩が3府302県となりました。"群馬県"が県名となったのは同年10月28日。同年11月14日には府県を統合して3府72県となりました。

2024/11/13 11月13日より志賀草津高原ルート冬期閉鎖 


11月13日(水)13時から来年4月23日(水)10時まで、草津町と万座温泉・志賀高原を結ぶ国道292号線志賀草津高原ルートが冬期閉鎖されます。天狗山ゲートから長野県境渋峠の区間17.9kmが、全面通行止めとなりますので、ご注意ください。詳細

2024/11/12 11月12日は「皮膚の日」 


日付「いい(11)ひ(1)ふ(2)」の語呂合わせから日本臨床皮膚科医学会が、皮膚の健康と皮膚疾患の正しい知識の普及と皮膚科の専門医療への理解を深める目的で記念日に制定。この時期に全国で講演会や皮膚検診、相談会が行われています。

2024/11/11 11月11日(いい日いい日)は「介護の日」 


高齢者や障害者等への介護の啓発を目的に、厚生労働省の意見公募により11月11日が「介護の日」に。「いい日いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、介護の従事者・サービス利用者・家族を理解し、支援する地域社会をめざしています。

2024/11/10 11月10日は「なかんじょ寄席」 


11月10日13:30開場,14:00開演,バイテック文化ホール大ホール,チケット販売はバイテック文化ホール・ツインプラザ窓口他。前売1,500円,当日2,000円。三遊亭竜楽/牧野健太郎(お江戸浮世絵語り)/三遊亭好青年/三遊亭げん馬/。

2024/11/09 11月9日は「換気の日」 


日付「いい(11)く(9)うき=いい空気」の語呂合せから、日本電機工業会が換気についての正しい知識を知らせていく目的で11月9日を換気の日に制定。住まいの換気は新型コロナ感染症対策でも大切です。家族の健康を守る為に換気を心がけましょう。

2024/11/08 11月8日は「いい歯の日」 


日付(11=いい、8=は)の語呂合わせから、日本歯科医師会が11月8日を「いい歯の日」に制定。6月4日(6=む、4=し、ば)の虫歯予防デーは子供が対象で「いい歯の日」は大人を対象にした記念日だそうです。健康な歯は美味しい食事を楽しむ第一歩です。

2024/11/07 11月7日は「立冬(りっとう)」 


立冬は二十四節季の一つです。天文学的には太陽が黄道上の225度の点を通過するときを云います。陽の光も一段と弱く、日脚も目立って短くなり、冬の気配を感じる季節となりました。立冬は、立春、立夏、立秋と並び、季節の大きな節目を示します。

2024/11/06 11月6日は「お見合い記念日」 


1947(昭和22)年11月6日、結婚雑誌「希望」の発行元が集団見合い大会を多摩川畔で開催。太平洋戦争の為に婚期を逸した20〜50歳の386名が参加(男2:女1)相当数のカップルが成立。その後、各地で同種の催しが流行、今はマッチングアプリもあります。

2024/11/05 11月5日は「世界津波の日」 


東日本大震災の後に日本で制定された「津波防災の日」11月5日を、「世界津波の日」と定めようとの日本提案が、2015年12月の国連総会で全会一致で採択され、津波への備えを啓発する国際デーとなりました。津波防災は世界中に広まっています。

2024/11/04 11月4日は「かき揚げの日」 


うどん・そば等の麺類の上に乗せて食べる事が多い"かき揚げ"。"めんの日"が11月11日。カレンダーでその11月11日の上にある11月4日を「かき揚げの日」として、野菜のサクサク感あふれる"かき揚げ"の魅力を多くの人に広めていこうと制定されました。

2024/11/03 11月3日は「文化の日」 


文化の日には各地で多彩なイベント等が行われます。中之条町では、六合地区で総合文化祭が3日に、中之条地区で産業・文化祭が3日をメイン日として開催されます。また、中之条町商工祭ジャズコンサートが開催されます

2024/11/02 11月2日は「習字の日・書道の日」 


日付「11=いい、02=もじ」の語呂合わせと、文化祭等の多い11月の文化月間に合わせ、活字文字全盛の今、毛筆や硬筆で文字を美しく書く伝統文化を広め、継承する事を目的に、日本習字教育財団が記念日に制定しています。

2024/11/1 11月1日は「古典の日」 


古典の日は法律で定められています。古典の範囲は、外国から日本に受継がれた漢詩/囲碁/クラシック音楽/海外文学(翻訳)や、武道、茶道/華道/書道等。時代は明治まで。源氏物語が記録上確認できる最古の日付1008(寛弘5)年11月1日が由来です。

2024/10/31 10月31日は「日本茶の日」 


臨済宗の開祖:栄西禅師は、1191年に宋から帰国した際に茶の種子とその製法を持ち帰りました。その日が10月31日だとされているのが「日本茶の日」の由来との事です。栄西は茶の種子を庭に蒔いて、茶の製法を日本に伝え広めました。

2024/10/30 10月30日は「たまごかけご飯の日」 


2005(平成17)年10月30日に第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催され、また10月下旬はたまごの品質が良く、新米が出回る時期、等々から日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が制定。我が家の、いいえ日本を代表する食文化です。

2024/10/29 10月29日は「おしぼりの日」 


10月は「て(ten)=10本指」、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで「手を拭く」という事から、平成16年に全国おしぼり協同組合連合会が「おしぼりの日」と制定しました。衛生マークの付いた清潔なおしぼりは、気持ちが良いですね。

2024/10/28 10月28日は「ぐんま県民の日」 


1871(明治4)年10月28日に前橋県、高崎県など8県が統合され「群馬県」が誕生した事から「ぐんま県民の日」として1985(昭和60)年に制定。吾妻でも、ぐんま天文台やチャツボミゴケ公園、ミュゼの入館等が無料になります。県内記念事業一覧

2024/10/27 なかのじょうマルシェ 10月27日   


中之条ガーデンズ前特設会場で、食と農の祭典「なかのじょうマルシェ」が、開催されます。新鮮な野菜やりんご、新米など、農産物や加工品を求める大勢の人達で賑わいます。キッチンカーの出店もあります。10時〜15時。詳細

2024/10/26 10月26日は「柿の日」 


正岡子規が1895(明治28)年10月26日からの奈良旅行で"柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺"を詠んだとされる事から、全国果樹研究連合会のカキ部会が柿の日に制定。甘い富有柿も、渋抜きした柿も人気があります。柿は公式ではありませんが日本の国果です。

2024/10/25 10月25日は「世界パスタデー」 


1995年10月25日にイタリアで世界パスタ会議が開催され、主な生産国と消費国でこの日を世界パスタデーとして祝う事となりました。欧州ではパスタの販売促進キャンペーンを行なっているとの事ですが、日本では、あまり浸透していないようです。

2024/10/24 10月24日は「マーガリンの日」 


マーガリン(当時は人造バター)を考案した化学者イポリット・メージュ=ムーリエ博士の誕生日(1817.10.24生れ)に因んで日本マーガリン工業会が制定。主成分(80%以上)が、マーガリンは植物性脂肪、バターは動物性脂肪で形成されています。


- Topics Board -