![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋川 | 金島 | 祖母島 | 小野上 | 小野上温泉 | 市城 | 中之条 | 群馬原町 | 郷原 | 矢倉 | 岩島 | 川原湯温泉 | 長野原草津口 | 群馬大津 | 羽根尾 | 袋倉 | 万座鹿沢口 | 大前 |
★「日本一短いトンネル」がありました
平成26年10月に八ッ場ダム建設のために線路が付け替えられました。付替え前はJR吾妻線の「日本一短いトンネル」が人気でした。 トンネルの名は「樽沢トンネル」で長さ(短さ?)はなんと 7.2 メートル。位置は、岩島駅と川原湯温泉駅の間です。電車が通過するのに要する時間は1秒未満。戦時中、鉄鉱石の輸送という軍需目的で、鉄道建設を急いだために、小さな岩でも切り崩さずにトンネル構造にしたのだと言われています。 |
★中之条駅・・・つるし柿 楽譜のように並びおり![]() |
★中之条駅の風鈴![]() |
★渋川駅0番ホーム![]() しかし、以前は、渋川駅が始発・終着という電車があり、渋川駅には吾妻線の折り返し専用ホームとして、0番ホームがありました。この0番ホームは、線路が撤去され駐車場として利用されていますが、現在もその形状を見ることができます。 |
★中之条駅の観光ガイドボランティア![]() もう一つ、中之条駅で観光客に喜ばれているもの。それは、中之条観光ガイドボランティアセンターの存在です。駅の待合室の案内コーナーに、毎日10時〜15時、ガイドの人が駐在しています。旅の楽しい思い出づくりを応援しようと、町の名所や旧跡を無料で案内する活動を行ない、電車やバスのちょっとした待ち時間に利用できると喜ばれています。 |
★郷原駅ホーム脇 謎の廃屋![]() 地元の人に聞いてみましたら・・・異様に見える屋根のエントツは換気塔で、この建物の正体は、蚕(おかいこさん)の飼育所の跡だということです。吾妻郡も、以前は養蚕が盛んで、あちこちに共同飼育所が見られました。蚕の飼育に必要な通風・換気のためのエントツだということでした。 |
★栄枯盛衰の象徴・・・羽根尾駅![]() 国道の起点(国道144号至上田市、国道145号至沼田市、国道146号至軽井沢町)が3つもあることからも繁栄が偲ばれます。 また、羽根尾駅に嬬恋の高原キャベツを出荷するための貨物ターミナルが設置されましたが、トラック輸送に出荷が切り替わり、十分活用されないままとなってしまいました。 |